試験当日の様子試験会場は、日本だと東京に 2 つと大阪に 1 つあります。私は西新宿の会場で受けました

。
パスポートとマスク、飲み物、チョコレートのみ持参しました。
会場のスタッフの方はみなさん日本人で、日本語で対応しくれます。
パスポートのチェックと、指紋を取られます。これは試験中に休憩をいつでも取ることができるのですが、毎回指紋で本人確認をするためです。その後、パソコンのブースに案内され、試験開始です。ガラス張りの部屋にパソコンが 10 台ほどありました。ガラスの向こうで試験官がカンニングチェックをしています

。
合格した今の気持ち試験は 1 問目から SATA(合っている選択肢全て選べという問題)で、問題文の中に知らない単語が出てきたので、いきなり絶望しました。問題を進めていっても、知らない単語はたくさん出てくるし、勉強したことのない知識問題も出てきました。
60 問(コロナの影響で現在の最低問題数は 60 問です)で終了するまで、自信をもって正解を選べたのは 1,2 問でした。
UWorld の模試以外で 75問以上解いたことがなく、読解力もなければ集中力もない、体力もない私なので 60 問で終了できて良かったと思う反面、とても難しかったのでダメだったなとも感じていました。
もし落ちたら看護の知識の前に、英語の勉強からやろうかなと思うほど難しかったです。
結果が出るまでは落ち着きませんでしたが、合格した時はとても嬉しかったです

。