Mさん NCLEX合格 合格発表、NCLEX勉強法 Part3
7、合格発表は? 試験が終了し、私のデータがオレゴン州の看護協会に送られると、すぐに私にもPearsonVUEConfirmationメールが来ました。なんて親切なシステムなんでしょう。実は、勉強に追われていたため、合格発表に関する知識が何もなかった私です。オレゴン州はQuick Resultの機能が使える州なので、それを利用した Unofficial 合格発表は、48 business hours after taking their exam となっていました。私は土曜日に受けたので、週末を挟みます。オレゴンとの時差も考えると、え、どういうこと?となりました。
合格発表までの時間は本当に落ち着きませんでした。私の場合、アメリカ国外の試験会場で受けていますし、きっちり何時間で発表があるとかないとかなんて情報は見つけられなかったので、余計に辛かったです。帰宅してから何度も Quick Result をチェックしてそわそわしていました。アメリカでは週末も関係なく48時間後には結果が分かったという記事を見かけましたが、私の場合には、それは当てはまりませんでした。文字通りに読んで、時差を考えると、私の場合日本の水曜日になりました。ですが、実際には火曜日の早朝には結果が出ているのを発見しました。何時に出たのかはわかりませんが、どうも計算するとオレゴン州現地時間の週が明けて月曜日の朝すぐにアップしてくれたということになるようです。結果はなんと合格していました!

8、LACアメリカの無料相談 突然試験日が決まってしまってから、情報収集をする間も惜しんで勉強をしてきました。でも、いよいよ試験が近くなったので、実際の試験の様子を情報収集しておかなくてはとインターネット上で検索をしました。そこで初めてLACアメリカさんのウェブにたどり着きました。丁度その頃、日本でLACアメリカさんの説明会があったのですが、もうすでに勤務が決まっていたため出席することができませんでした。個別の無料相談をスカイプでしていただけて、ものすごく助かりました。
無料相談では、30分間、試験日の詳細について経験者のアズサさんから体験を聞かせていただくことができました。試験の具体的なイメージができて非常によかったです。持ち物や服装、食料など、前もってしっかり準備することができました。試験内容についても、わからない問題に時間をかけても正解率は上がらないようだとか、メモ版の上手な使い方など有益なアドバイスをいただきました。
また、LACアメリカさんのブログ上で、東京で試験を受けてきた方の体験談があるとお聞きしたので、無料相談の後、早速読ませていただきました。
皆様に本当に助けられました。感謝しています。
9、NCLEX勉強法は? 私の場合は、意図せずとも UWorld のみとなってしまいました。でも、私には丁度良かったのかもしれません。もう50歳近いので、若い方のようにはいきません。分厚い教材をサクサク覚えていく方法は、私には向かなかったのではないかと思うのです。一応本は持ってはいましたが。UWorldで問題を解きながら解説を読んで勉強する、少しづつでも進める、そういうことを繰り返しました。最初は、例えば循環器、脳神経などと分野別に勉強をしていましたが、時間がなくなってしまってからは、あえて全分野からの出題に変えて、満遍なく学習できるようにしました。完璧を目指すことを諦め、ギリギリ合格を狙う方法に切り替えました。今回落ちていたら、また「分野別きっちり勉強法」に切り替えたはずですが、、、
UWorldで勉強して唯一大変だったのは、眼です。老眼が進んでしまいました、、、
また、私の場合看護師経験も乏しかったので、NCLEXの勉強をしながらその知識を仕事にそのまま生かしていきました。反対に、仕事で患者様の病状や血液検査の結果、薬などを目にすることができるので、具体的なイメージをもって問題を解くことができました。もちろん、アメリカと日本では法律も薬の名前も職権も価値観も違っているし、そのまま適応できない部分も多々ありますが。
更には、友人の小さい子供達をイメージして、発達段階の問題に答えたりもしていました(子供達、ありがとう!)。遥か昔の助産師の経験とか、もうこうなったら経験、知識の総動員という感じで勉強しました。だから、受験勉強でありながらも非常に興味深い学びとなりました。学習方法は年齢、経験、バックグラウンドによって変わるかもしれませんね。
10、これから受験する方へのメッセージ それぞれの目的や目標に向けて頑張っていらっしゃる看護師の皆さん!NCLEX-RNは難しい試験ですが、面白い試験だと思います。内容が為になるし実際的です。試験勉強をすることによって、皆さんの看護にもきっと活かせると思います。
失敗することもあるかもしれませんが、どんな失敗も後から益となることがあると思います!失敗を恐れず、取り組んでいってください!
前日に新幹線の中から撮った富士山です。
東京の試験会場の帝国ホテルタワー